鐘楼


下の写真にマウスポインターを載せると
細部をご覧になれます。


鐘楼について


     柱間は約 2.3 メートルで、寄棟造りの茅葺で、江戸時代後期(18世紀末)のものです。

     柱には粽が付き、安山岩の礎石に載り、 柱には、地覆、頭貫を通し、上には台輪を載せます。
     (小さい写真一番左)

     斗栱は、実肘木付き三斗で、台輪の上の中央には蟇股を配します。
     (小さい写真左から二、三、四番目)

     内側は、隅斗栱を出三斗として、天井桁を持送り、鏡天井を受けています。
     (小さい写真一番右)

     木目の天井板は斜めに三枚張となっていますが、奇抜とのことです。