唐   門 (方丈前)


下の写真にマウスポインターを載せると
細部をご覧になれます。


唐門について

     建長寺の唐門は、もとは寛永三年(1626)から同五年の間に建立されたと考えられている芝増上寺の徳川秀忠夫人崇源院の御霊屋正殿(現在、仏殿)前の中門であったとのことです。正保四年(1647)に移築され、龍宝殿と呼ばれる方丈の玉砂利を敷いた庭の反対正面にあります。

正面の柱の間は約 4.1m、前の丸い柱は 42cm、後ろの角柱は 36cm と、堂々とした作りです。丸い柱は、両端がやや丸められた粽(ちまき)と呼ばれる部分があり、禅宗様です。妻の部分は虹梁(こうりょう)と呼ばれるゆるやかにカーブをした梁の上に瓶のような形の大瓶束(たいへいづか)がのっています。花紋や唐草の彫り物がつき、もとは漆塗りであったという文様が残っています。