碑文
星月夜の井は一に星の井とも云う 鎌倉十井の一なり 坂の下に属す 往時此の附近の地老樹蓊鬱(おううつ:鬱蒼うっそう)として昼尚暗し 故に称して星月谷と曰ふ 後転じて星月夜となる 井名蓋し(けだし:多分)此に基く
里老言う 古昔此井中昼も星の影見ゆ 故に此の名あり 近傍の卑女(召使)誤つて菜刀を落せしより以来 星影復た見えざるに至ると 此説最も里人の為に信ぜらるるが如し 慶長五年(1600)六月 徳川家康京師(けいし:都)よりの帰途
鎌倉に過り特に此井を見たることあり 以て其名世に著(あら)はるるを知るべし 水質清冽(せいれつ:清冷) 最も口に可なり
|
説明
この井戸は鎌倉十井(じゅっせん)のひとつです。星月夜(ほしづきよ)の井とか、星の井とも言います。この地域の名前は坂の下です。昔この付近は、木が多く昼でも暗いほどだったので、星月谷(ほしづくがやつ)と言いましが、その後、星月夜に変化しました。
井戸の名前は、多分ここからきたのものです。またここの土地の多くの老人は、次のような話を信じています。昔はこの井戸の中に、昼間でも星の影が見えたので、この名前が付いていたが、近所の者が誤って包丁を落してからは、星影がみえなくなったという話です。
1600年6月に、徳川家康(とくがわいえやす)が京都より帰る途中、鎌倉を通り、この井戸を見たことがありました。その時以来世によく知られるようになったのです。水質は清く冷やかで、飲むのに最適です。
|