2025.07.01
今年も半分が過ぎ、夏の日差しがまぶしくなってきました。7月18日開催予定の鎌倉花火大会も楽しみですが、当協会の7月史跡めぐりも涼しいプログラムが揃っています(写真提供:鎌倉市観光協会2024花火大会)
Aコースでは、金沢文庫で企画展『斜読徒然草』を拝観し、学芸員の方から称名寺の概要、兼好法師についての近年の研究成果を伺います(実施日2日はすでに満員御礼)。Bコースでは、鎌倉歴史文化交流館で学芸員の方から鎌倉の地下に眠る遺跡からわかる中世の武家文化についてご解説いただきます。Cコースでは、建長寺塔頭・禅居院本堂にて法話と椅子坐禅を体験していただきます(尚、すでにCコースはご希望者多数のため申込を締め切らせていただきました)
どれも避暑をできるだけ考慮した内容となっています、是非ご参加ください。
飲料水のご持参はもちろんのこと、十二分に熱中症対策のご準備をしていただきご参加くださいませ。
また、昇堂時など密になり易い場面では、マスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参ください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
7月の現在募集中と併せ、9月も7月1日より新規募集を開始いたしました。史跡めぐりの詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
尚、お客様そしてガイドの安全を考慮して、休日散歩は7月&8月、そして8月の史跡めぐり全ABCコースは中止とさせていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。また「熱中症特別警戒アラート」発令時は、史跡めぐりを中止とし、「熱中症警戒アラート」発令時はコースを変更させていただきます。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.06.20
史跡めぐり7月Aコース「金沢文庫と称名寺で金沢北条氏を学ぶ」ですが、実施日2日(水)定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。他実施日:4日(金)、8日(火)はまだ余裕がございますので、是非これらの実施日をご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.06.19
6月21日(土曜日)午後10時半からの『新美の巨人たち』(テレ東)の特集はアジサイが見頃を迎えた明月院です。明月院ブルーに隠された所以とは?古刹明月院が放つ多彩な魅力とは?当協会長も出演します。是非ご覧ください。
2025.06.15
6月14日、鎌倉市教養センターにおいて、鎌倉ガイド協会の自主研修会が開催されました。今回のテーマは「歴史の虚と実・伝承の検討」で、当協会の関谷哲雄が講師を務めました。
「大仏は何時から露座か」「実朝は、かくれイチョウで暗殺されたか」など、これまでの定説が修正されたものや、伝承を疑ってみることなど、多くの史料をもとにして、専門家の研究や講師自身の見解を織り交ぜて、興味深い話が聴けました。会員ガイドも、ひと味違った観点での話を加えることで、お客様により楽しんでもらえるよう、学んだことを自分自身の糧にしていきたいと思った参考になる講義でした。
2025.06.14
史跡めぐり6月Aコース「玉縄北条氏の栄枯盛衰、夢の跡を巡る」ですが、実施日24日(火)は、申込定員に達したため締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。最終の実施日26日(木)をご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.06.11
最近、不審なメールが増えております。メールに添付されているファイルや文中内のリンク先など不審と思われた場合は開封しないようご注意ください。
2025.06.09
史跡めぐり7月Cコース「禅居院本堂昇堂・聖観世音特別拝観」ですが、実施日9日(水)<午前の部>に引き続き、9日(水)<午後の部>と10日(木)<午後の部>三回の実施日時すべて定員に達したため、申込を締め切らせていただきました。ご参加をご検討中の皆様誠に申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2025.06.01
梅雨は鬱陶しい季節。でもカラフルなアジサイが鎌倉の街を彩る美しい季節でもあります。当協会6月の史跡めぐりに参加して気分転換は如何でしょう?
Aコースでは、北条早雲が三浦氏攻略の本拠地として築いた堅城・玉縄城の栄枯盛衰ゆかりの地を訪ねます。Bコースでは、浄明寺、田楽辻子のみちといった「奥鎌倉」の風情ある雰囲気とともにアジサイを楽しみます。Cコースでは、小町周辺の小路をめぐりながら現在の川喜多映画記念館(旧和辻哲郎邸)を訪ねるだけでなく、カトリック雪ノ下教会では神父さまのお話しとパイプオルガンの演奏と非日常を感じられる内容です。また、休日散歩では、アジサイを愛でながら、極楽寺から、坂の下の路地歩き、そして稲村ケ崎へと、潮風に吹かれながら海辺散策を楽しんでみませんか?
各コースともお早めにお申込みください。
飲料水のご持参はもちろんのこと、十二分に熱中症対策のご準備をしていただきご参加くださいませ。
また、昇堂時など密になり易い場面では、マスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参ください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
6月7月史跡めぐりの詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
尚、お客様そしてガイドの安全を考慮して、休日散歩は7月&8月、そして8月の史跡めぐり全ABCコースは中止とさせていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。また「熱中症特別警戒アラート」発令時は、史跡めぐりを中止とし、「熱中症警戒アラート」発令時はコースを変更させていただきます。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.05.29
史跡めぐり6月Aコース「玉縄北条氏の栄枯盛衰、夢の跡を巡る」ですが、実施日2日(月)に続き9日(月)も定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。他実施日:24日(火)、26日(木)はまだ余裕がございますので、是非これらの実施日をご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.05.23
史跡めぐり7月Cコース「禅居院本堂昇堂・聖観世音特別拝観」ですが、実施日9日(水)<午前の部>は定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。9日(水)<午後の部>と10日(木)<午後の部>はまだ余裕がございますので、是非これらをご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.05.18
史跡めぐり6月Aコース「玉縄北条氏の栄枯盛衰、夢の跡を巡る」ですが、2日(月)は定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。他実施日:9日(月)、24日(火)、26日(木)はまだ余裕がございますので、是非これらの実施日をご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.05.07
11日(日)と17日(土)に催行予定されております史跡めぐり5月Cコース「小網代の森散策~三浦一族終焉の地を巡る」は、両日とも定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。すでに申込が確定されている皆様、当日お会いするのを楽しみにしております。
2025.05.01
こいのぼりも気持ちよく空を泳ぐこの季節。そんな爽やかな5月の史跡めぐりは、お出かけしたくなるプログラムが揃っています。
Aコースでは、新田義貞の鎌倉攻めの際に激戦が繰り広げられた洲崎古戦場と鎌倉幕府を支えた梶原景時一族ゆかりの地を訪ね、Bコースでは、頼朝以前の鎌倉のルーツを辿って由比ガ浜周辺を探訪します。協会初企画のCコースでは、関東唯一の生態系が拡がる三浦半島小網代の森を散策し、自然と触れ合います。休日散歩は、鎌倉七口の一つ名越切通、まんだら堂と中世の遺構を訪ねます。
各コースともお早めにお申込みください。
すでに5月は熱中症対策が必要です!涼しい服装はもちろんのこと、飲料水の持参、帽子や日傘などで日光対策をしてお越しいただきますようお願いいたします。また、昇堂時など密になり易い場面では、マスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参ください。
*7月の史跡めぐりABCコースの募集開始も5月1日(木)からです。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
5月6月7月史跡めぐりの詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
尚、今年も酷暑が予想される8月は、史跡めぐりをお休みさせていただきます。また「熱中症特別警戒アラート」発令時は、史跡めぐりを中止とし、「熱中症警戒アラート」発令時はコースを変更させていただきます。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.04.30
今夏も酷暑が予想されておりますが、鎌倉ガイド協会では皆様の健康を守るため、今年8月の史跡めぐりは中止することにいたしました。
また、環境省より熱中症特別警戒アラートが発令された場合は史跡めぐりは中止し、熱中症警戒アラートが発令された場合はコースを変更させていただきますので予めご承知おきください。
今夏も、涼しい服装はもちろんのこと、飲料水の持参、帽子や日傘などで暑さ対策をしっかりされた上でお越しいただき、体調がすぐれない時はご参加を見送る等ご自愛される様によろしくお願いいたします。
<参考> 熱中症予防情報サイト(環境省)
2025.04.21
4月12日、鎌倉市教養センターにおいて、鎌倉ガイド協会の自主研修会が開催されました。
今回のテーマは「インド仏教史(仏教の世界観)」で、当協会の鷺弘道が講師を務めました。
釈尊の生誕以来、インドに生まれた仏教の歴史について、原始仏教や部派仏教(原始仏教から分派した諸派仏教)から大乗仏教に至る大きな流れを学ぶことが出来ました。
日頃私たち鎌倉ガイドは、史跡めぐりなどで寺院をご案内する際に、お客様に仏教のお話をする機会が多くあります。ともすると宗派の個別説明に終始しがちですが、仏教の歴史的な変遷を踏まえてガイドすることの大切さを実感しました。
鎌倉ガイド協会では、会員ガイドの知識と教養を深めるため、毎月自主研修会をしています。これからもお客様に分かりやすくガイド出来るように、自己研鑽に努めてまいります。
2025.04.09
当協会ホームページにシステムトラブルが発生し、古都鎌倉史跡めぐり案内ページのD-12コース「鎌倉の『祭』と『食』を楽しむ PART12」の申込メールフォームが表示されなくなっておりました。8日の午後9時前にはトラブルは解消し、正常に申込みできる様になりましたのでご安心ください。
一部のお客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
2025.04.06
日頃は当協会の史跡めぐりにご参加いただき誠にありがとうございます。
4月6日に当協会のホームページを変更いたしました。
変更点は、今や生活に欠かせない道具となったスマートフォンへの対応を行なったことです。
最近、史跡めぐりのお申込みをスマートフォンで行なうお客様が増えており、また、新しい史跡めぐりの情報も、当協会ホームページからスマートフォンを使って入手される方が多い様です。
この様なお客様の変化に合わせて、スマートフォンを使って閲覧や申込みを行なう場合、見易く入力し易い画面になる様にホームページのスマートフォン表示画面を変えました。
世の中の流れから少し遅れての実施となりましたが、今回の変更実施により、少しでもお客様の利便性が良くなればと思います。
今回は併せて、お客様から問合せの多かった、参加申込みメールフォームの住所記入欄と電話番号記入欄のフォームも分かり易いものに変えました。
まだまだ、改善の余地のある当協会のホームページですが、今後も皆様がより使い易い様に改善を進めて参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
なお、パソコン、スマホを開いても、画面が新しくならない場合は、次の操作を行なってパソコン、スマホの更新処理を行なってください。
[パソコン] ブラウザ(Microsoft EdgeやGoogle Chrome等のインターネット画面)を開き、Shiftキーを押しながら、ブラウザ左上のくるっと丸い矢印(更新ボタン)をクリックする。
[スマホ(アンドロイド)] “設定”を開き、“システム”または“ソフトウェア更新“をタップする。アップデートアプリをダウンロードし、続けてインストールする。
[スマホ(iPhone)] “設定”を開き、“一般”から“ソフトウェアアップデート”をタップする。または、“設定”を開き、“アプリ”をタップした後続けて“Safari”をタップし、“履歴とWebサイトデータを消去”をタップ、最後に“履歴を消去”をタップする。
2025.04.01
2025年3月の史跡めぐりでは、10日間に452名の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
皆様には、鎌倉の古戦場と隠里を訪ねていただき、桜を求めて建長寺から散在ガ池を巡り、横浜蒔田の寺社を訪れていただきました。また、休日散歩では鎌倉山と広町の桜を訪ねました。
4月の史跡めぐりでは、没後800年を迎える北条政子ゆかりの地を訪ねるAコース、藤沢の浮世絵館と大庭城址の桜を楽しむBコース、横浜飯田郷の鎌倉街道上の道を歩くCコースをご用意いたしました。また、休日散歩は桜色の台峯をハイキングします。
各コースともお早めにお申込みください。
4月もガイドはマスクを持参いたしますが、マスクを着用してガイドするかどうかは各ガイドの判断といたします。また、お客様におかれましては、昇堂時など密になり易い場面ではマスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参する様お願いいたします。
*6月史跡めぐりABCコースと休日散歩の募集開始は4月1日(火)です。4月・5月史跡めぐりABCコース及び休日散歩、会員制年間コースD-12も募集中です。お申込みをお待ちしております。
4月5月6月史跡めぐりのご案内はこちらをクリック
* お願い:お申込み後にご都合が悪くなってキャンセルする場合は、必ずご連絡をお願いいたします。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.03.18
ご好評いただいております史跡めぐり3月Cコース「蒔田から頼朝ゆかりの寺社と弘明寺拝観」3月28日(金)分は、お申込者数が定員に達したため募集を締め切らせていただきました。
なお、同コースの3月26日(水)についてはまだ余裕がございます。ご参加をご検討中のお客様はお早めにお申し込みください。
2025.03.04
明日、3月5日に予定されている3月Aコース(仮粧坂古戦場と「鎌倉の隠れ里」を探訪)は、今夕から積雪を伴う悪天候が予想されるため、中止させていただくことになりました。
ご参加を予定されていたお客様には大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
なお、同コースは、3月7日と10日、12日も開催を予定しております。いずれの日もまだ余裕がありますので、振り替えてお申込みすることが可能です。