鎌倉ガイド協会主催
毎月恒例の「古都鎌倉史跡めぐり」
毎月恒例の「古都鎌倉史跡めぐり」
令和7年4月1日更新
史跡めぐりにご参加のお申込みは、各コースの右端にある「申込」ボタンでお願いいたします。
FAX、ハガキでのお申込みも受け付けています。
新規に募集開始する6月史跡めぐりのご参加お申込みは、4月1日より受付け開始いたします。 4・5月史跡めぐりも引き続きお申込みを受け付けています。
* D-12コースは会員制の年間コースです。応募される方は詳細ボタンからその内容をご確認の上お申込みください。
FAX、ハガキでのお申込みも受け付けています。
新規に募集開始する6月史跡めぐりのご参加お申込みは、4月1日より受付け開始いたします。 4・5月史跡めぐりも引き続きお申込みを受け付けています。
* D-12コースは会員制の年間コースです。応募される方は詳細ボタンからその内容をご確認の上お申込みください。
*「詳細」ボタンをクリックすると、各コースの詳細内容が表示されます。
コース名 | テーマ名 | 実施日 | 詳細 | 申込 |
---|---|---|---|---|
4-A |
北条政子没後800年 - ゆかりの地を巡り、その愛と哀しみを想う - |
4月18日(金)、23日(水)、25日(金)、28日(月) | 詳細 | 申込 |
4-B |
東海道の宿場町・藤沢で桜と浮世絵三昧 - 浮世絵館・大庭城址・遊行寺で春の一日を楽しむ! - |
4月1日(火)、2日(水)、3日(木)、4日(金) | 詳細 | 申込 |
4-C |
鎌倉街道・上の道 飯田の郷を歩こう! - サバ神社を巡り、鎌倉ゆかりのお寺を特別参拝 - |
4月10日(木)、15日(火) | 詳細 | 申込 |
4-休日散歩 | 「台峯ハイキング」 桜色に染まる春景色 | 4月5日(土) | 詳細 | 申込 |
5-A |
新緑の深沢の里にもののふの末路を偲ぶ - 洲崎古戦場跡と梶原景時一族ゆかりの地を巡る - |
5月9日(金)、12日(月)、15日(木)、21日(水) | 詳細 | 申込 |
5-B |
鎌倉のルーツを求め頼朝以前の鎌倉探訪 - 甘縄神明神社、染屋時忠邸跡、由比若宮を訪ねて - |
5月7日(水)、19日(月)、23日(金)、27日(火) | 詳細 | 申込 |
5-C |
小網代の森散策~三浦一族終焉の地を巡る - 原生林・湿地・干潟と続く奇跡の森から新井城址へ - |
5月11日(日)、17日(土) | 詳細 | 申込 |
5-休日散歩 | 緑陰の名越切通とまんだら堂やぐらを歩く | 5月24日(土) | 詳細 | 申込 |
D-12 |
鎌倉の「祭」と「食」を楽しむ PART12 |
年間コース(会員制) | 詳細 | 申込 |
6-A |
玉縄北条氏の栄枯盛衰、夢の跡を巡る - 玉縄城址「諏訪壇」「蹴鞠場」を特別見学 - |
6月2日(月)、9日(月)、24日(火)、26日(木) | 詳細 | 申込 |
6-B |
古都鎌倉・浄明寺にアジサイを訪ねて - "田楽辻子のみち"から浄妙寺、一条恵観山荘へ - |
6月5日(木)、11日(水)、13日(金)、18日(水) | 詳細 | 申込 |
6-C |
とことん路地歩き 鎌倉の魅力再発見 - 旧川喜多邸別邸見学・教会パイプオルガンと礼拝 - |
6月17日(火)、20日(金) | 詳細 | 申込 |
6-休日散歩 |
アジサイと潮騒 ~初夏の極楽寺から稲村ヶ崎へ~ |
6月21日(土) | 詳細 | 申込 |
電子メールとFAX(チラシ裏面の申込書等を使用)・ハガキのみでのお申し込みとさせていただきます。参加希望コース名・参加希望日・(郵便番号)・住所・氏名・電話番号等を明記の上、お申し込みください。
- 電子メールでのお申込に返信します。FAX・ハガキでのお申込には、申込確認のための返信は致しません。
- お申し込み締切日は、各実施日の3日前です。
- お知らせいただいた住所電話番号などの個人情報は当協会が行う史跡めぐりの参加人数の把握と傷害保険、及び新型コロナ感染拡大防止のため行政機関等からの情報公開を求められた場合及び当協会からの連絡、お願い等のみに使用いたします。
- 電子メールでお申込み後3日以上経過しても当協会からご参加の諾否をお知らせする返信メールが届かない場合は、お手数でも当協会までお問い合わせをお願いいたします。(電話 0467-24-6548)
- お申込み後にご都合が悪くなってキャンセルする場合は、必ずご連絡をお願いいたします。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
- 1人 ¥800-(令和6年10月1日から)
(拝観料・交通費は別途参加者負担です。)
- 弁当(半日コース以外)、飲み物、雨具、帽子、イヤホン・ストラップ(必要時)、鎌倉市福寿手帳(必要時)、年齢がわかるもの(必要時)
※イヤホン・ストラップは次のものをご用意ください。(史跡めぐりの当日、受付にて100円でセット購入もできます)
イヤホン: プラグ直径3.5mm、2極、モノラルイヤホン
ストラップ: 先端に直径1mm以下のリング状の固定紐が付いた首掛けストラップ
例) 例)
- 歩きやすい服装、靴でご参加下さい
- 荒天(強風・豪雨等)以外は実施します。
- 原則として、ご参加の方15名を1グループとしてガイドが1名ついてご案内します
- 参加者に傷害保険をかけていますが、限度を超える責任は負いかねますので、各自が自己責任で注意してください。
- お一人でのご参加が難しいお客様については、付き添いのご同行をお願いすることがあります。
- マスクを着用してガイドするかどうかは各ガイドの判断といたします。また、お客様におかれましては、昇堂時など密になり易い場面ではマスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参する様お願いいたします。