2025.08.05
いつも当協会主催史跡めぐり・休日散歩にご参加いただきまして誠にありがとうございます。最新の広報チラシは、片面が10月新規募集開始、もう片面が9月現在募集中のコースをご紹介したものを発行しております。こちらの手違いで、9月面に本来あるべきファックスのお申込記入部分がないものが印刷されております。お詫び申し上げます。ファックスでお申込をご検討のみなさまにはご不便をおかけしますが、お手持ちの用紙にご希望のコース・実施日・お名前・年齢・ご住所・お電話番号(ご同行者がいれば同情報もあわせてお願いいたします)をお書き込みいただき、鎌倉ガイド協会・ファックス番号:0467-24-6523までお送りくださいませ。よろしくお願い申し上げます。
2025.08.01
当協会では、史跡めぐりご案内時、ガイディングレシーバーをお客さまには通常ご利用いただいております。お手持ちのイヤホン・ストラップをお持ちいただくことを推奨しておりますが、お持ちでない方には、これまで受付時に100円でお買い求めいただいてまいりました。商品価格値上げのため、2025年9月1日より200円に改定させていただきます。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
*尚、対応イヤホン・ストラップは、以下の通りです:イヤホン:プラグ直径3.5mm、2極、モノラルイヤホン ストラップ: 先端に直径1mm以下のリング状の固定紐が付いた首掛けストラップ
2025.08.01
盛夏到来!「お暑うございます」が日常のご挨拶になっていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
昨年まで8月も史跡めぐりを開催してまいりましたが、暑さ指数が増す猛暑を考慮し、今年の8月は、史跡めぐりも休日散歩もお休みさせていただきます。
休み明けの9月コースは、好奇心を刺激するプログラムをご用意しました。常温16℃の地底の密教伽藍・田谷の洞窟を拝観(Aコース)、鎌倉幕府が恐れた怨霊についての講義(Bコース)、八雲研究の第一人者による建長寺大庫裡での講演(Cコース)と、いつもと趣を異にするラインアップです。
9月といっても、まだまだ厳しい暑さが予想されます。本格的な散策は無理でも、涼しい洞窟内の拝観、室内での講座をメインに据えた9月のプログラムをご検討してみては如何でしょう。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
9月の現在募集中と併せ、10月も8月1日より新規募集を開始いたします。史跡めぐり・休日散歩の詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
暑さ厳しき折、お身体ご自愛くださいませ。皆さまとお会いするのを楽しみにしております。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.07.15
鎌倉ガイド協会では、地震・津波防災避難訓練を毎年実施しています。ご案内中に災害が発生した場合に、迅速、安全かつ的確な行動がとれるよう、協会員の防災意識の高揚を図ることを目的としています。
本年度は、7月12日(土)午前9時57分、相模湾を震源とする大規模地震と津波(最大高さ14メートル)を想定した避難訓練を実施しました。「鎌倉市防災情報ハンドブック」と「大規模自然災害対応マニュアル」を基に、あらかじめ想定された場所から指定避難場所へ迅速に移動しました。移動途中では避難者の人数確認、安全確認などを実践しながら、冷静かつ機敏に行動し、訓練を終了しました。
鎌倉市は海岸に近い観光地が多く、津波リスクが指摘されている地域の一つです。鎌倉ガイド協会では、今後も協会員の防災意識を高め、避難体制の強化とお客様の安全確保に努めていく方針です。
2025.07.11
5月10日(土) 鎌倉市福祉センターにて、当協会の定時総会が開催されました。定時総会は毎年5月に開催され、一年間の事業報告と決算報告を承認し、翌一年間の事業計画・予算案が審議されます。本年度は、2年に一度の選出時期にあたり、会長はじめ理事らが新たに選任されました。新会長・坂本哲夫からは「IT化、インバウンド等、時代の変化に対応すると共に、地域社会との良好な関係を引き続き構築しながら、日本遺産のまち鎌倉の魅力を伝え、文化の普及、社会教育およびまちづくりの推進に寄与するガイド活動を目指してまいります」との所信表明がなされました。
2025.07.09
明日7月10日(木)の史跡めぐりCコース「禅居院本堂昇堂・聖観世音特別拝観」につきましては、本日午後5時に神奈川県内に熱中症警戒アラートが発令されたため、コースを一部変更し、禅居院・円応寺のみ拝観、円応寺前で解散となります。鶴岡八幡宮には参りませんので、ご了承ください。
2025.07.08
明日7月9日(水)の史跡めぐりCコース「禅居院本堂昇堂・聖観世音特別拝観」につきましては、本日午後5時に神奈川県内に熱中症警戒アラートが発令されたため、コースを一部変更し、禅居院・円応寺のみ拝観、円応寺前で解散となります。鶴岡八幡宮には参りませんので、ご了承ください。
2025.07.07
明日7月8日の史跡めぐりAコース「金沢文庫と称名寺で金沢北条氏を学ぶ」ですが、神奈川県内に熱中症警戒アラートが本日午後5時発令されたため、金沢文庫終了後解散となり、称名寺のご案内はありません。ご了承ください。
2025.07.06
史跡めぐり7月Bコース「中世都市鎌倉の遺跡と武家文化を探訪」ですが、実施日15日(火)定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。もう一つの実施日:18日(金)は若干余裕がございますので、是非ご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.07.01
昨日、当協会メルマガに関わるテストメール送信中、こちらの操作ミスにより、お送りすべきでない内容が、一部のお客様に配信されたことが判明いたしました。心よりお詫び申し上げます。今後このようなことが起きぬよう努めてまいります。
2025.07.01
今年も半分が過ぎ、夏の日差しがまぶしくなってきました。7月18日開催予定の鎌倉花火大会も楽しみですが、当協会の7月史跡めぐりも涼しいプログラムが揃っています(写真提供:鎌倉市観光協会2024花火大会)
Aコースでは、金沢文庫で企画展『斜読徒然草』を拝観し、学芸員の方から称名寺の概要、兼好法師についての近年の研究成果を伺います(実施日2日はすでに満員御礼)。Bコースでは、鎌倉歴史文化交流館で学芸員の方から鎌倉の地下に眠る遺跡からわかる中世の武家文化についてご解説いただきます。Cコースでは、建長寺塔頭・禅居院本堂にて法話と椅子坐禅を体験していただきます(尚、すでにCコースはご希望者多数のため申込を締め切らせていただきました)
どれも避暑をできるだけ考慮した内容となっています、是非ご参加ください。
飲料水のご持参はもちろんのこと、十二分に熱中症対策のご準備をしていただきご参加くださいませ。
また、昇堂時など密になり易い場面では、マスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参ください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
7月の現在募集中と併せ、9月も7月1日より新規募集を開始いたしました。史跡めぐりの詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
尚、お客様そしてガイドの安全を考慮して、休日散歩は7月&8月、そして8月の史跡めぐり全ABCコースは中止とさせていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。また「熱中症特別警戒アラート」発令時は、史跡めぐりを中止とし、「熱中症警戒アラート」発令時はコースを変更させていただきます。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.06.20
史跡めぐり7月Aコース「金沢文庫と称名寺で金沢北条氏を学ぶ」ですが、実施日2日(水)定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。他実施日:4日(金)、8日(火)はまだ余裕がございますので、是非これらの実施日をご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.06.19
6月21日(土曜日)午後10時半からの『新美の巨人たち』(テレ東)の特集はアジサイが見頃を迎えた明月院です。明月院ブルーに隠された所以とは?古刹明月院が放つ多彩な魅力とは?当協会長も出演します。是非ご覧ください。
2025.06.15
6月14日、鎌倉市教養センターにおいて、鎌倉ガイド協会の自主研修会が開催されました。今回のテーマは「歴史の虚と実・伝承の検討」で、当協会の関谷哲雄が講師を務めました。
「大仏は何時から露座か」「実朝は、かくれイチョウで暗殺されたか」など、これまでの定説が修正されたものや、伝承を疑ってみることなど、多くの史料をもとにして、専門家の研究や講師自身の見解を織り交ぜて、興味深い話が聴けました。会員ガイドも、ひと味違った観点での話を加えることで、お客様により楽しんでもらえるよう、学んだことを自分自身の糧にしていきたいと思った参考になる講義でした。
2025.06.14
史跡めぐり6月Aコース「玉縄北条氏の栄枯盛衰、夢の跡を巡る」ですが、実施日24日(火)は、申込定員に達したため締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。最終の実施日26日(木)をご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.06.11
最近、不審なメールが増えております。メールに添付されているファイルや文中内のリンク先など不審と思われた場合は開封しないようご注意ください。
2025.06.09
史跡めぐり7月Cコース「禅居院本堂昇堂・聖観世音特別拝観」ですが、実施日9日(水)<午前の部>に引き続き、9日(水)<午後の部>と10日(木)<午後の部>三回の実施日時すべて定員に達したため、申込を締め切らせていただきました。ご参加をご検討中の皆様誠に申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2025.06.01
梅雨は鬱陶しい季節。でもカラフルなアジサイが鎌倉の街を彩る美しい季節でもあります。当協会6月の史跡めぐりに参加して気分転換は如何でしょう?
Aコースでは、北条早雲が三浦氏攻略の本拠地として築いた堅城・玉縄城の栄枯盛衰ゆかりの地を訪ねます。Bコースでは、浄明寺、田楽辻子のみちといった「奥鎌倉」の風情ある雰囲気とともにアジサイを楽しみます。Cコースでは、小町周辺の小路をめぐりながら現在の川喜多映画記念館(旧和辻哲郎邸)を訪ねるだけでなく、カトリック雪ノ下教会では神父さまのお話しとパイプオルガンの演奏と非日常を感じられる内容です。また、休日散歩では、アジサイを愛でながら、極楽寺から、坂の下の路地歩き、そして稲村ケ崎へと、潮風に吹かれながら海辺散策を楽しんでみませんか?
各コースともお早めにお申込みください。
飲料水のご持参はもちろんのこと、十二分に熱中症対策のご準備をしていただきご参加くださいませ。
また、昇堂時など密になり易い場面では、マスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参ください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
6月7月史跡めぐりの詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
尚、お客様そしてガイドの安全を考慮して、休日散歩は7月&8月、そして8月の史跡めぐり全ABCコースは中止とさせていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。また「熱中症特別警戒アラート」発令時は、史跡めぐりを中止とし、「熱中症警戒アラート」発令時はコースを変更させていただきます。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.05.29
史跡めぐり6月Aコース「玉縄北条氏の栄枯盛衰、夢の跡を巡る」ですが、実施日2日(月)に続き9日(月)も定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。他実施日:24日(火)、26日(木)はまだ余裕がございますので、是非これらの実施日をご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.05.23
史跡めぐり7月Cコース「禅居院本堂昇堂・聖観世音特別拝観」ですが、実施日9日(水)<午前の部>は定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。9日(水)<午後の部>と10日(木)<午後の部>はまだ余裕がございますので、是非これらをご検討くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。