2025.10.01
当協会では、来春より開催するガイド養成講座受講生を募集します。募集要綱につきましては、トピックス欄、画面下の緑のボタンをクリックしてください。12月1日以降、同ページより受講申込書をダウンロードできます
2025.10.01
暑かった夏もようやく終わりを告げ、朝晩の風が心地よくなってまいりました。おでかけしたくなる季節の到来です。10月の史跡めぐりのコースはどれも、史跡と自然、どちらも満喫していただける内容です。(写真提供:鎌倉市観光協会「和賀江嶋」)
Aコース:頼朝が鎌倉に入府した頃、山内本郷は、対奥州の軍事拠点であり、武蔵国の出立の地であり、米作り、たたら製鉄が盛んな地でした。この地区を流れるいたち川沿いの豊かな自然を楽しみながら、近隣で、今も歴史を紡ぐ、親鸞ゆかりの三古刹を特別拝観します。
Bコース:通称「鎖大師」で知られる真言宗の古刹・青蓮寺。ご住職からのご法話をいただき、開山弘法大師の教えに触れた後は、江ノ島道等、古道を散策しながら、鎌倉山に向かいます。秋への移ろいを感じながら森林浴を楽しみましょう。
Cコース:今年4月に実施した「鎌倉街道上の道」の第二弾。今回は瀬谷駅北側ルートを辿ります。神社仏閣や、地蔵尊、道祖神、屋敷林や古民家と、貴重な歴史遺産や豊かな自然をお楽しみいただけます。頼朝、義貞、日蓮も歩いた鎌倉古道の風情に浸ってみませんか。
夏の暑さでお出かけを控えていた方も多いいと思います。気分も一新、爽やかな秋のひと時を私たちとご一緒しませんか。また、昇堂時など密になり易い場面では、マスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参ください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
10月そして11月の現在募集中と併せ、12月も10月1日より新規募集を開始いたします。史跡めぐりの詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
注記:史跡めぐりご案内時にご利用いただいておりますガイディングレシーバー用のイヤホン・ストラップですが、先般お知らせした通り、2025年9月1日より200円に改定させていただきました。是非、お持ちのかたは、ご持参いただきご参加されることをお薦めいたします。尚、対応イヤホン・ストラップは、以下の通りです:イヤホン:プラグ直径3.5mm、2極、モノラルイヤホン ストラップ: 先端に直径1mm以下のリング状の固定紐が付いた首掛けストラップです。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.09.28
先般、史跡めぐりをメールでお申込みいただいた際に、お手元に受領の返信メールが届かないというケースが稀に発生する場合があるとお伝えいたしました。問題解決にあたり、正常な送受信を確認いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。よろしくお願い申し上げます。
2025.09.28
いつも史跡めぐりにご参加いただきまして誠にありがとうございます。最新のご案内情報を記載した紙チラシは今週頭には、鎌倉市内外の配架先で入手いただけます。一つ訂正です:12月のAコース「悲運の護良親王と足利直義の無念を想う」ですが、実施日11日(水)と印字されておりますが、11日(木)が、正しい曜日です。お詫びと共に訂正させていただきます。12月の新規募集は、10月1日よりお申込みを開始いたします。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025.09.24
鎌倉駅西口近くに日本遺産「いざ、鎌倉」観光案内所があるのをご存じですか?
当日ご案内所集合・受付・出発する「日本遺産「いざ、鎌倉」ガイドツアーを10月より開始します!日本遺産の構成文化財を中心に、鎌倉市内を毎週日曜日にご案内いたします。約1時間半から2時間のお手軽散策コースです。コース内容は月毎に変わり、まず第一回目の10月コースは、『源頼朝建立の寺社を訪ねる』と題し、武家政権を確立した頼朝の足跡を辿ります。
詳しくは、当協会ホームページ・トップページの「いざ、鎌倉」ガイドツアーをクリック してください!
鎌倉が初めてという方、鎌倉へ来たことはあるけどよくわからないという方、是非ご参加ください!鎌倉の魅力をわかり易く、より深く、当協会員がご案内いたします。
2025.09.20
史跡めぐりをメールでお申込みいただいた場合、通常、受領確認メールが自動的にお手元に届きます。その後、申込定員状況を確認して、最終申込確認のメールをお送りしております。稀にこの自動的に送信されるお客様への受領メールが、届かないという事象が起こっております。その場合は、当協会事務所へお電話ください(0467-24-6548)。お電話にて、申し込みを受け付けさせていただきます。現在、この事象の原因について調査しております。問題解決が確認されましたら、ホームページトピックス欄でお知らせいたします。ご不便とご面倒をおかけしますことを重ねてお詫び申し上げます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げております。
2025.09.18
ただいまホームページからの史跡めぐりお申し込み、並びに、お問合せフォームが送信できない状態です。原因をただいま調査中です。回復しましたら、またお知らせ申し上げますので、今しばらくお待ちくださいませ。ご不便をおかけし大変申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。
2025.09.14
9月13日、鎌倉市教養センターにおいて、鎌倉ガイド協会の自主研修会が開催されました。今回のテーマは「初期のヤマト王権と前方後円墳」で、当協会の永岡利孝が講師を務めました。
先ずは、古墳時代の始まりとなった箸墓古墳(卑弥呼の墓とも言われている)に代表される前方後円墳の持つ意味合い・歴史など基礎的な説明を受けた後、ヤマトタケルの東征ルートと大型前方後円墳の分布との相関やその理由などについて、大変貴重な話を拝聴しました。また鎌倉にとって身近な存在である長柄桜山古墳群(逗子・葉山)はヤマト王権が東国へ進出するための重要な拠点であったとの話は、鎌倉でガイド活動を行う私たちにとって大変興味深い話でした。日頃は中世以降の歴史・文化に接する機会が多いのですが、遡って古代のロマンに触れるのも重要なことだと感じる講演でした。
2025.09.10
史跡めぐり9月Aコース「地底の密教伽藍・田谷の洞窟を訪ねる」ですが、実施日16(火)は、定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様大変申し訳ございません。
2025.09.04
当協会は、毎月開催の史跡めぐりを中心に、休日散歩、個別、学校、旅行社、英語ガイドと、日本遺産のまち鎌倉とその周辺をご案内しております。おかげさまをもちまして、本年9月で創立35周年を迎えることができました。これからも、歴史、伝統文化、自然に恵まれたこの町の魅力を、あらゆる角度から、多くの皆さまにご紹介していけるよう協会員一同努めてまいります。感謝の気持ちを込めて、今後ともご支援をよろしくお願い申し上げます。
2025.09.01
暦の上では処暑を過ぎましたが、秋の気配を本格的に感じるのは、まだ少し先のようです。当協会の9月の史跡めぐりは、いつにも増して、趣を異にするプログラムで、皆さまをご案内いたします。
Aコースでは、小雀にある臨済宗・燈明寺の阿弥陀三尊像(鎌倉仏)に手を合わせたあと、真言宗・定泉寺の境内に広がる常温16℃、神秘の世界「田谷の洞窟」を訪ねます。もと鶴岡二十五坊の修験の場として鎌倉時代からのルーツをもつこの密教伽藍について、住持からお話しを伺います。
鎌倉時代は、権力争いの末、敗者が怨霊となって為政者たちを苦しめた時代ともいえます。Bコースでは、「怨霊」とは何か?為政者たちは怨霊たちにどう対処したのか?等、協会屈指の講演巧者が詳しくご説明いたします。講演後、怨霊の祟りを恐れて建立された鎮魂の寺社をめぐります。
『雪女』『耳なし芳一』など、日本人に馴染みの深い怪談を著した小泉八雲。八雲の妻・セツさんを取り上げた朝ドラが10月から始まります。注目が高まる中、いち早く、当協会では、八雲について特別企画Cコースを実施します。八雲研究の第一人者をお招きし、建長寺大庫裡内にて、明治時代鎌倉を訪れた八雲の眼に映った鎌倉についてご講演いただきます(すでに申込定員に達したため締め切らせていただきました)。
どのコースも見逃すことのできない、知的好奇心を刺激するプログラムです。是非、ご参加ください。9月といえど、残暑が予想されます。飲料水のご持参はもちろんのこと、熱中症対策のご準備をしてご参加くださいませ。また、昇堂時など密になり易い場面では、マスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参ください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
9月、10月の現在募集中と併せ、11月も9月1日より新規募集を開始いたします。史跡めぐりの詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
尚、9月も継続して「熱中症特別警戒アラート」発令時は、史跡めぐりを中止とし、「熱中症警戒アラート」発令時は、コースを変更させていただきます。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
注記:史跡めぐりご案内時にご利用いただいておりますガイディングレシーバー用のイヤホン・ストラップですが、先般お知らせした通り、2025年9月1日より200円に改定させていただきました。是非、お持ちのかたは、ご持参いただきご参加されることをお薦めいたします。尚、対応イヤホン・ストラップは、以下の通りです:イヤホン:プラグ直径3.5mm、2極、モノラルイヤホン ストラップ: 先端に直径1mm以下のリング状の固定紐が付いた首掛けストラップです。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.08.22
史跡めぐり9月Cコース「小泉八雲が見た『明治の鎌倉』を訪ねる」(実施日19日)ですが定員に達したため募集を締め切らせていただきました。ご参加を検討されていた皆様、大変申し訳ございません。すでにお申込が確定されている皆さまとは、当日お会いするのを楽しみにしております。
2025.08.10
8月9日(土曜日)鎌倉市教養センターにおいて、鎌倉ガイド協会の自主研修会が開催されました。今回のテーマは「鎌倉七口と鎌倉の境界」で日本史学者の盛本昌広先生に講師を務めていただきました。盛本先生はユーモアを交えて大きな声でとても聞き取りやすく、話し方や声の通りだけでも今後のガイドでの話し方の参考になりました。前半は鎌倉七口のお話。「鎌倉上道、中道、下道は村・町境を通っていることが多い」ことや、新田義貞の鎌倉攻めについて普通では知ることのできない詳細なお話しを伺いました。後半は鎌倉の境界について。「鎌倉の境界内では首切りをしない」「境界は禊の場でもあった」「境界は見送りの場でもあった」等々、新しい発見があった研修会となりました。


2025.08.05
いつも当協会主催史跡めぐり・休日散歩にご参加いただきまして誠にありがとうございます。最新の広報チラシは、片面が10月新規募集開始、もう片面が9月現在募集中のコースをご紹介したものを発行しております。こちらの手違いで、9月面に本来あるべきファックスのお申込記入部分がないものが印刷されております。お詫び申し上げます。ファックスでお申込をご検討のみなさまにはご不便をおかけしますが、お手持ちの用紙にご希望のコース・実施日・お名前・年齢・ご住所・お電話番号(ご同行者がいれば同情報もあわせてお願いいたします)をお書き込みいただき、鎌倉ガイド協会・ファックス番号:0467-24-6523までお送りくださいませ。よろしくお願い申し上げます。
2025.08.01
当協会では、史跡めぐりご案内時、ガイディングレシーバーをお客さまには通常ご利用いただいております。お手持ちのイヤホン・ストラップをお持ちいただくことを推奨しておりますが、お持ちでない方には、これまで受付時に100円でお買い求めいただいてまいりました。商品価格値上げのため、2025年9月1日より200円に改定させていただきます。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
*尚、対応イヤホン・ストラップは、以下の通りです:イヤホン:プラグ直径3.5mm、2極、モノラルイヤホン ストラップ: 先端に直径1mm以下のリング状の固定紐が付いた首掛けストラップ
2025.08.01
盛夏到来!「お暑うございます」が日常のご挨拶になっていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
昨年まで8月も史跡めぐりを開催してまいりましたが、暑さ指数が増す猛暑を考慮し、今年の8月は、史跡めぐりも休日散歩もお休みさせていただきます。
休み明けの9月コースは、好奇心を刺激するプログラムをご用意しました。常温16℃の地底の密教伽藍・田谷の洞窟を拝観(Aコース)、鎌倉幕府が恐れた怨霊についての講義(Bコース)、八雲研究の第一人者による建長寺大庫裡での講演(Cコース)と、いつもと趣を異にするラインアップです。
9月といっても、まだまだ厳しい暑さが予想されます。本格的な散策は無理でも、涼しい洞窟内の拝観、室内での講座をメインに据えた9月のプログラムをご検討してみては如何でしょう。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
9月の現在募集中と併せ、10月も8月1日より新規募集を開始いたします。史跡めぐり・休日散歩の詳細・お申込はこちらをクリックしてください。
暑さ厳しき折、お身体ご自愛くださいませ。皆さまとお会いするのを楽しみにしております。
*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp
2025.07.15
鎌倉ガイド協会では、地震・津波防災避難訓練を毎年実施しています。ご案内中に災害が発生した場合に、迅速、安全かつ的確な行動がとれるよう、協会員の防災意識の高揚を図ることを目的としています。
本年度は、7月12日(土)午前9時57分、相模湾を震源とする大規模地震と津波(最大高さ14メートル)を想定した避難訓練を実施しました。「鎌倉市防災情報ハンドブック」と「大規模自然災害対応マニュアル」を基に、あらかじめ想定された場所から指定避難場所へ迅速に移動しました。移動途中では避難者の人数確認、安全確認などを実践しながら、冷静かつ機敏に行動し、訓練を終了しました。
鎌倉市は海岸に近い観光地が多く、津波リスクが指摘されている地域の一つです。鎌倉ガイド協会では、今後も協会員の防災意識を高め、避難体制の強化とお客様の安全確保に努めていく方針です。
2025.07.11
5月10日(土) 鎌倉市福祉センターにて、当協会の定時総会が開催されました。定時総会は毎年5月に開催され、一年間の事業報告と決算報告を承認し、翌一年間の事業計画・予算案が審議されます。本年度は、2年に一度の選出時期にあたり、会長はじめ理事らが新たに選任されました。新会長・坂本哲夫からは「IT化、インバウンド等、時代の変化に対応すると共に、地域社会との良好な関係を引き続き構築しながら、日本遺産のまち鎌倉の魅力を伝え、文化の普及、社会教育およびまちづくりの推進に寄与するガイド活動を目指してまいります」との所信表明がなされました。
2025.07.09
明日7月10日(木)の史跡めぐりCコース「禅居院本堂昇堂・聖観世音特別拝観」につきましては、本日午後5時に神奈川県内に熱中症警戒アラートが発令されたため、コースを一部変更し、禅居院・円応寺のみ拝観、円応寺前で解散となります。鶴岡八幡宮には参りませんので、ご了承ください。
2025.07.08
明日7月9日(水)の史跡めぐりCコース「禅居院本堂昇堂・聖観世音特別拝観」につきましては、本日午後5時に神奈川県内に熱中症警戒アラートが発令されたため、コースを一部変更し、禅居院・円応寺のみ拝観、円応寺前で解散となります。鶴岡八幡宮には参りませんので、ご了承ください。