緑鮮やかだった木々も、日を追うごとに、赤や黄色の色合いが深まりつつあります。今年の紅葉の見頃は例年より遅いとか。行楽の季節です。さあ、どこへ行きましょうか?当協会の史跡めぐりを検討されてみてはいかがでしょう(写真提供:鎌倉市観光協会「海蔵寺門前」)

Aコース:頼朝・政子も崇敬した古刹神武寺を参拝した後、その昔修験の場であった鷹取山ハイキングコースを歩きます。展望台からの息をのむ360度の絶景、約8Mの摩崖仏、一見の価値ありです。健脚向けの方にお奨めです。

Bコース:中世、六浦海岸から鎌倉へ塩を運搬していたことから「塩の路」と呼ばれていた朝夷奈切通。落ち葉を踏みしめながらこの古道を歩きます。光触寺の「頬灼阿弥陀」を特別拝観したり、この流通路沿いの古刹と史跡を訪ねながら、当時に想いを馳せます。

Cコース:横浜都築区まで足を延ばし、義経の従者とお江の方に縁のある心行寺を訪ねます。「紅葉のお寺」としても知られる名刹です。中世の茅ヶ崎城址、弥生時代の大塚・歳勝土遺跡もご案内します。時代を越えた魅力をご紹介する、鎌倉ガイド協会初の特別企画コースです。

秋の深まりから冬に向かう11月、おでかけにはぴったりの季節です。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。尚、昇堂時など密になり易い場面では、マスク着用をお願いすることがございますので、ご参加時はマスクをご持参ください。


11月そして12月の現在募集中と併せ、2026年1月のご案内コースも、11月1日より新規募集を開始いたします。史跡めぐりの詳細・お申込はこちらをクリックしてください。


注記:史跡めぐりご案内時にご利用いただいておりますガイディングレシーバー用のイヤホン・ストラップですが、先般お知らせした通り、2025年9月1日より200円に改定させていただきました。是非、お持ちのかたは、ご持参いただきご参加されることをお薦めいたします。尚、対応イヤホン・ストラップは、以下の通りです:イヤホン:プラグ直径3.5mm、2極、モノラルイヤホン ストラップ: 先端に直径1mm以下のリング状の固定紐が付いた首掛けストラップです。

*お願い:お申し込み後、キャンセルされる場合は、お手数ですが必ず弊協会までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<連絡先> 電話 0467-24-6548、FAX 0467-24-6523、メール kgk@blue.ocn.ne.jp

 

コメントは受け付けていません。