2023年3月11日教養センター大教室にて総務理事主催で、参加型研修会が開催された。会場には参加38名・zoom参加25名・講師3名・個別指導3名・司会等2名 皆、大きな驚きに包まれた。

基礎講座55分 杉本講師「初めてのPowerPoint」
16枚の画面と4素材の資料を使い会場参加者に操作指導しながらの説明。参加者は自宅のパソコンでこんなに簡単に操作できる驚きがあった。

杉本明久講師5班 

操作してみると、参加者は、講師が示している矢印を追いかけるのに精一杯。 内容は、
・Power pointの立ち上げとスライド・サイズの選択
・新スライドページの作成と文字入力、フォント種類・サイズ変更
・名前を付けて保存 ・写真素材の添付方法 
・Excelの表の添付方法 
・レジメ(Word)からプレゼンテーション画面を作成 
・国土地理院の地図より作成のものを加工し、レジメ(Word)に貼り付ける方法 ・PDFの作成方法

応用講座①40分 松林講師「見やすいスライドの作り方」解説型の説明。67枚の画面で、1枚に少なくとも5回の操作が加わっており、参加者は映画を見ている気分。

松林宏講師1班

取り上げる事例が興味をそそり、手品のような「アニメーション」「リンク」の威力に驚く。 内容は、
① スライド作成の前準備
1.発表方法 2.発表会場を知る 
3.画面「標準・ワイド」について
② 見やすいスライドを作ろう
1文字の色と画面背景、フォント・サイズ・文字の効果
2文章の表示および画面の使い方
3「アニメーション」・「画面切り替え」の利用
4「リンク」の利用

応用講座②25分 小嶋講師「リンクの付け方・アニメーションの作り方・文字の効果の設定方法」

小嶋滋弥講師3班

参加型講習に戻り、分かりやすい画像だが、参加者は講師の操作指導についていけず、大慌て。 内容は、
・アニメーションの作り方
・リンクの付け方 
・文字の効果の設定(輪郭と光彩の付け方)

 

史跡めぐりレジメ作成にPPTが使われ始めている現在、参加者は文章・画像の貼付けから習得し、わかりやすい表現をしたいもの。本日の講師の様に、自在に表現できる日が来ることを願いながら、講習会は終了。講習会を企画していただいた総務理事・講師の方々に感謝します。 (広報 ハヤシ)

 

コメントは受け付けていません。